ワンピース

【ワンピース】ステューシーの能力を予想!ヒトヒトの実モデル○○だった?

オタ活推奨部

1072話で明かされたステューシーの本当の姿ですが翼が生えており、カクの血をすすっていました。

恐らく悪魔の実の能力だと思いますが、その能力や名前は一体どんなものなのでしょうか?

今回はその名前や能力を考察・予測していきたいと思います。

ステューシーの能力とは?

ステューシーの能力とは一体どんなものなのでしょうか?

まずはヒントとなる部分を見て考えていきます。

まずは特徴的な翼ですね。コウモリ?のような見た目をしていましたね。

似ている翼として、ロビンの悪魔形態の翼に酷使していると思います。

そして能力として噛みついた相手を眠らせている描写がありました。

これはただ単に眠らせる能力だけでなく能力の一部として考えても良いと思います。

血を吸う事で能力が発すると考えられるので、能力としては血を吸う事により敵を操ったり眠らせたりすることができるのかもしれませんね。

そしてコウモリの種類にも血を吸うコウモリもいますし、もちろん血を吸ってくる悪魔もいます。

このことから悪魔の実は悪魔かコウモリのどちらかだと推測されます。

悪魔の実の名前はズバリ○○!

予想としては悪魔かコウモリのどちらかだと考えました。

そしてでた案を二つ紹介します。

予想1ヒトヒトの実幻獣種モデル:吸血鬼(ヴァンパイア)

一つの予測としては吸血鬼説です。

吸血鬼と言えば血を吸う魔物として有名だと思いますが、その吸血鬼が悪魔の実となってそれをステューシーは食べた可能性があると考えています。

見た目も人型の見た目でコウモリのような翼を生やしているので可能性は高いと考えられます。

そして吸血鬼はなんといっても人の血を吸う吸うのでその点も似ているので個人的には一番ありうると思います。

特徴や能力も似ている事から吸血鬼(ヴァンパイア)が悪魔の実の名前になっていると考えました。

予測2バットバットの実モデル:ナミチスコウモリ

ゾオン系の悪魔の実でモデルがコウモリになっているんだと推測します。

コウモリで血を吸う個体はナミチスコウモリシロチスイコウモリケアシチスイコウモリの三種類しか存在しません。

そして哺乳類を狙う個体はナミチスコウモリなのでモデルの名前がナミチスコウモリになるのかもしれませんね。

血を吸うコウモリを探したのでゾオン系のモデルナミチスコウモリが悪魔の実のな前としてありそうですが、そこまで詳しい名前を出すのかが疑問ですね。

バットバットの実はゲーム「ワンピースアンリミテッドワールドR」で登場したキャラクターレッドというキャラの能力の名前であり彼の悪魔の実はバットバットの実でした。

なのでステューシーの能力はバットバットの実+吸血コウモリの名前が入ると考えてバットバットの実モデル:ナミチスコウモリと考えました。

個人的には予想1の吸血鬼が可能性として高いと考えています。

Twitterの声

”ステューシーの能力を予想!”まとめ

今回はステューシーの能力についてまとめていきました。

ステューシーの能力は確定ではありませんが吸血鬼のような能力で間違いないと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

ぜひほかのワンピース考察もしていますので見て行ってください。

記事URLをコピーしました