【ワンピース】しのぶはなぜ緑牛の攻撃を受けても復活したの?

1055話で雷ぞうは緑牛の攻撃によって干からびてしまいましたよね。
ですが1056話ではしのぶがと雷ぞうが干からびており、しのぶだけ昔の姿で復活しており驚いたのは自分だけではないはず。
ですが、なぜしのぶだけ復活したのでしょうか?今回はなぜ復活したのかやしのぶの能力について考察していきたいと思います。
なぜしのぶだけが復活したの?
百獣海賊団のキングやクイーンたちも吸われている中、なぜしのぶのみが復活したのでしょうか?
説は二つあります。
説その①しのぶの悪魔の実の能力
しのぶには「ジュクジュクの実」という悪魔の実を持っています。
これはあらゆる物を「熟す」または「発酵」させることができる能力でこの能力を使い、建物を腐らせて崩したりさせることができるのですが、これとどういった関係があるとおもいますか?
それは、能力の覚醒なのではないのでしょうか。
ジュクジュクの実は相手を熟すことができますが、覚醒すると体内にある熟した養分などを外に放出できるのではないのでしょうか?
もしそうなら自分の熟した部分を外にだして、若い時のしのぶに戻れるのではないのでしょうか?
またその考察が当たっているならかなりの範囲にジュクジュクの実の能力がいっていると思うので、となりで寝ていた雷ぞうがもっとひどくなっているのかもしれませんね。
説その②しのぶの術
しのぶはくノ一ですので、もしかしたら禁断の術を持っているのかもしれませんね。
全てのけがや病気を治す代わりに、体が変化(若く?)なってしまう的な術もあるのかもしれませんし、もしかしたら某アニメみたいに食べれば全回復して、若くなるような薬があるのかもしれません。
どちらにせよしのぶだけが助かり、若くなっているのが疑問点になっているのだと思いますね。
なぜみんなより回復が早かったの?
しのぶが直接緑牛の攻撃を食らったシーンが確認できなかったので、もしかしたら緑牛の攻撃は雷ぞうほど深くはなかったのかもしれませんね。
そうなると回復も早いと思いますが若返ったの理由はやはり個人的には説その①の「ジュクジュクの実」の覚醒なのかなとも思っています。
そう考えるとしのぶは緑牛の攻撃をかすれたもしくは、少し吸われた程度で捨てられたのではないのでしょうか。
覚醒しており、断定で「超人系(パラミシア)」であるジュクジュクの実は周囲に能力を影響させることが可能なので、吸った時にその部分を熟して、離されたのではと考えれますよね。
やはりジュクジュクの実は覚醒しておりそのおかげで、しのぶは皆より早く復活できたのではないのかなと思います。
まとめ
今回は”しのぶはなぜ緑牛の攻撃を受けても復活したの?”について考察していきました。
ジュクジュクの実は覚醒しているかハッキリとはわかっていませんので、確定ではないのですがやはり一番可能性が高いのは能力の覚醒なのかなと思いますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
ぜひほかのワンピース考察もしていますので見て行ってください。