ももの助は覇王色の覇気が使えるの?実は子供の時から片鱗が
ワノ国編で将軍となったモモの助。
実は、覇王色の覇気の覚醒者だった?覇王色の覚醒は「遺伝」が関係しているかもしれません。
のでモモの助は本当に覇王色の覚醒者であるのかを考察していきます。
モモの助がなぜ大人になったのかはコチラ→https://akaraji.jp/otona_momonosuke/
覇王色の覇気は本当にモモの助が覚醒する?
覇王色の覚醒とは
数百万人に1人の「王の資質」を持つ者しか身につけることができない覇気で、生き物に対して威圧をする力です。
発動すると戦力差が激しくある敵に対して、気絶させることができます。
覇王色の覇気を使うにはコントロールが必要で、制御できていない時に使ってしまうと敵味方関係なく気絶してしまいます。
覇王色が覚醒する理由とは
覇王色の覇気は「王の資質」を持つものしか身に着けることができない覇気ですよね?
そしてモモの助は夢としてワノ国の将軍になるといっていたり、そのために色んな努力もしてきました。
父おでんも将軍にはなれなかったものの将軍の素質は十分にあったと思います。
この条件下でモモの助が覇王色の覇気の覚醒者になるのは、必然ではないかと思います。
ほかにも象王(ズニーシャ)と会話ができたり、見聞色の覇気を持っていたいと、8歳とは思えないくらいのことができていますよね。
子供の時から覇王色の片鱗が?
986話でカイドウに吊るされ、顔がパンパンになるまで殴られているモモの助が「ワノ国の将軍になる男」と発言したときに覇王色の覇気の片鱗が見れたと思います。
ですが、完璧な覇気ではないので誰も気絶しないし、声の迫力だけで圧倒したように見えますが個人的には覇王色の片鱗が出たのかなと思います。
子供の時に覇王色の覇気の片鱗を見せていたキャラはほかにもいます。
エースが少年の時に覇王色の覇気を無意識に出していたりドフラミンゴやヤマトも子供の時に覇王色の覇気を出していましたよね。
おでんが覇王色が確定の理由とは
なぜおでんが覇王色の覇気であることが確定したのかは、漫画924話でルフィの覇王色の覇気を見た酒天丸(アシュラ童子)が「おでん様の術・・・!!」と発言していることから、直接的な描写がなかったもののおでん覇王色の覇気の覚醒者なのがわかります。
まぁ正直おでんが覚醒していないほうがおかしいとおもいますけどね(笑)
まとめ
今回は”ももの助は覇王色の覇気が使えるの?実は子供の時から片鱗が”についてまとめてみました。
まだ確定ではないので言い切れませんが、モモの助は覇王色の覚醒者だと期待してます。
モモの助の将軍になったあとの活躍も楽しみですね。