【ワンピース】クローバー博士は元海賊だった!冒険家ではなく海賊?

1066話でクローバー博士の過去が明かされました。
クローバー博士は「空白の100年」の文献を探しに船をだして冒険家として名をあげていました。
ですがベガパンクが言うにはかなりやんちゃな男だったらしく海賊のような感じだったのかもしれません。
今回はクローバー博士の過去について解説してきたいと思います。
クローバー博士は海賊だった?
クローバー博士の過去、「この人は世界的に有名な考古学者です」という前提を考慮せずに見たらイケイケの海賊
— サンデーうぇぶりでからくりサーカス全話無料! (@mokkoritintin) November 13, 2022
クローバー博士は元海賊だったのでしょうか?
海賊ではありませんが、海賊にかなり近い存在だったんだと推測します。
理由としてベガパンクの発言、海軍の逮捕・投獄歴、等があげられます。
ベガパンクにはかなりやんちゃな男であり海軍から10回も逮捕・投獄をされたと言っていました。
そして世界一有名な考古学者として世界に名が広まったんだと思います。
冒険家と自分の中では言っていたのかもしれませんが、他人から見れば立派な海賊に見えていたのかもしれませんね。
冒険家と海賊の違いとは、
クローバー博士、思ってたよりずっとパワフルだった…海軍から逮捕されて投獄されたのに10回も繰り返してたの…もう懸賞金つくような海賊並みに強いじゃん…#今週のワンピ
— みさ (@miiisa__1213) November 13, 2022
冒険家と海賊の違いと一体なんなのでしょうか?
冒険者の定義として、”何かの目的で名誉、利益のために危険を冒してでも挑戦する人達”が定義のようです。
そして海賊の定義は”海の上を航海する船を襲撃し、暴行や略奪など航海の安全を脅かす行為をする人達”を海賊と呼ぶそうです。
この事からクローバー博士は海賊というより冒険者と呼ぶのがいいと思うのですが、ベガパンクから見るとかなりやんちゃな男だったらしいので他人から見るとやはり海賊っぽく見えたんだと思います。
それに文献を探しているので、政府はクローバー博士を事前に監視していたのかもしれません。
10回という数字はもしかしたら”空白の100年”に近い情報が見つかりかけた時に捕まっていたのかもしれませんね。
一緒に旅に出たのはオハラの学者?
冒険家として旅に出たクローバー博士ですが、旅仲間はオハラの学者たちだったのでしょうか?
オハラの学者ではなく世界中を旅した時に感銘を受けた人物たちだと思います。
クローバー博士が有名になった事でクローバー博士に感銘を受けた人達がオハラに集まったと言っているので最初こそオハラの学者たちがいたものの、実際に旅で出会った人達で世界中を回ったのかもしれませんね。
ですが人数まではわかりませんが、船の大きさ的にかなり少数で動いていたのかもしれません。
そしてその航海中にベガパンクやドラゴンに会い彼の考古学に感銘を受けた人物たちなのかもしれませんね。
まとめ
今回は”クローバー博士は元海賊だった?冒険家ではなく海賊?”について解説していきました。
クローバー博士の過去が今になって明かされるとは思いませんでしたね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
ぜひほかのワンピース考察もしていますので見て行ってください。