【原神】楽園の絶花のおすすめキャラは誰?効果なども解説!

Vre3.3で追加される新聖遺物のうちの一つである楽園の絶花を解説していきます。
この記事では、
新聖遺物の能力
秘境の場所
おすすめキャラ
装備するうえでの注意
の四つを詳しくわかりやすく解説しています!
Vre3.3の情報もまとめはコチラ
楽園の絶花の能力について
楽園の絶花のセット効果について解説してきます。
2セット効果 | 元素熟知+80 |
4セット効果 | 開花、超開花、烈開花反応によるダメージ+40%。また、装備者自身が開花、超開花、烈開花を起こした後、上記強化効果の効果量+25%、継続時間10秒、最大4層まで重ねられ、1秒毎に最大1回のみ発動可能。装備したキャラクターが待機している場合にも効果を発動できる。 |
楽園の絶花の秘境はどこ?
楽園の絶花 | 秘境の場所 |
---|---|
花:月娘の華彩![]() | 赤金の廃城 |
羽:落謝の宴席![]() | 赤金の廃城 |
時計:凝結の刹那![]() | 赤金の廃城 |
杯:守秘の魔瓶![]() | 赤金の廃城 |
冠:紫晶の花冠![]() | 赤金の廃城 |
おすすめのキャラ
評価 | 開花 | 烈開花 | 超開花 |
---|---|---|---|
おすすめ | 珊瑚宮心海 ナヒーダ 草主人公 コレイ | トーマ 煙緋 | 久岐忍 雷電将軍 |
あまりおすすめしない | ニィロウ |
楽園の絶花のおすすめキャラは超開花なら久岐忍や雷電将軍、烈開花ならトーマや煙緋などの継続的に炎元素を付着できるキャラに装備するのが無難になると思います。
その中でも一番気になっているであろう開花反応ですが、ニィロウはあまり装備させるのはおすすめしません。
その理由は下の”楽園の絶花を意装備するうえでの注意”で書いています。
ニィロウパにおいてニィロウ以外に装備させるのが無難だと思います。その中でも個人的には珊瑚宮心海を推しています。
雷電将軍は元素チャージ効率を盛る事によって将軍自身の火力をがあげる事が出来ましたが、砂上を装備させるなら熟知のサブステータスを狙うのがいいと思います。
珊瑚宮心海もHPを上げる事によって回復量や元素爆発の攻撃力に反映されていますが、砂上を装備した時は熟知に全振りして下さい。
これは開花、超開花、烈開花の三つともに言えるので砂上を周回するときは元素熟知を掘りましょう!
なぜこれほど砂上を装備させるときは熟知を持った方がいいと言っているのかは次の項目で詳しく解説します!
楽園の絶花を装備するうえでの注意
4セット効果をよく見てもらえればわかると思いますが、開花、超開花、烈開花のダメージアップは装備している人が反応を起こすと40%のうちの25%を4層、80%のダメージアップをさせる事が可能だからです!
装備したキャラが反応を起こさなければならないんですよね。
これを勘違いしてしまうとニィロウなどに着けてしまいがちになってしまうんです。
ニィロウパは他の水元素キャラで開花を生んでニィロウに「豊穣の核」を作ってもらうというパーティーです。
なのでニィロウ本人がつけても開花反応をしていないので80%ではなく40%アップになってしまいます。
なので砂上装備はニィロウパで使う時に、ニィロウに装備させるのではなく、水元素を付与できる珊瑚宮心海もしくは深林の4セットを他のキャラに持たせたナヒーダに装備させるのが無難になってくるのではと考えています。
その理由があるので砂上は開花、超開花、烈開花反応を起こすキャラに装備させなければなりませんので気を付けてください!
最後までご覧いただきありがとうございました。