【原神】アルハイゼンは無凸でも良い?実は無凸でもかなり優秀なアタッカーになっている!

Vre3.4で登場した新たな星5キャラ”アルハイゼン”ですがネットではかなり優秀なアタッカーとして評価されています!
今回は個人的な使用感やおすすめ武器、アルハイゼンを活かせるコンボなどを紹介していきたいと思います。
アルハイゼンの性能
まずはアルハイゼンの性能について簡単に紹介します。
アルハイゼンはVre3.4で追加された二体目の草元素アタッカーになっています。
元素スキル「共相・イデア模写」を使い通常攻撃を草元素にして攻撃を行うアタッカーになっています。
なぜ彼がここまで無凸でも強いと言われているかの秘密は元素スキルや固有天賦に隠されています。
元素スキルの効果として短押しで発動すると前進して、長押しで発動すると前進する場所を決める事ができます、そして自分を強化する(琢光鏡)を2枚付与します。
この琢光鏡は最大3つまでためる事ができ、3つためることでかなり強力な追撃ができるようになります。
スキルだけでは2枚しか出てきませんが、ここで固有天賦1「四因是正」が活躍します。
四因是正の効果は重撃及び落下攻撃が敵に命中すると琢光鏡を1つ獲得できるという効果で元素スキルを使った後重撃や、長押しで空中に飛び落下攻撃をすると琢光鏡を3つ確保する事ができます。
そして琢光鏡を3つ持っている際の追撃の倍率が壊れていて天賦Lv1で、
(67.2%攻撃力+134.4%元素熟知)×3
となっておりこの計算式で追撃ダメが出るのでかなりのダメージが期待できます。
ですがこの琢光鏡は4秒立つと消滅してしまうので4秒間しか持ちません。
なのでアルハイゼンはいかに琢光鏡の3つ維持できるかがカギになってくるんですよね。
ちなみに元素爆発でも琢光鏡を回収でき、所持している琢光鏡の数が0枚なら3枚獲得でき、逆に3枚持っているなら0枚獲得する事ができます。
次におすすめ武器、聖遺物について解説していきます。
おすすめ武器、聖遺物
おすすめ武器
アルハイゼンは攻撃力よりも元素熟知や、会心率、会心ダメが欲しいキャラになっています。
もちろんモチーフ武器である萃光の裁葉は相性が良く純粋にアルハイゼンを強化してくれます。
ですが、個人的なおすすめとしては星5片手剣で評価の高い磐岩結緑や霧切の廻光も相性が良く以前来た神里綾人のモチーフである波乱月白経津なども強いです。
この三本の中で一本でも持っているなら無理にモチーフを引きに行く事はしなくても良いと思います。
ここからは星5武器が無い方に向けて解説していきます。
星5の武器が無い方には元素熟知が上がる鉄蜂の刺しや東花坊時雨がアルハイゼンには相性が良いです。
サイフォスの月明かりも相性がよく熟知と元素チャージ効率を上げてくれる武器になっています。(見た目の相性も良いので個人的には結構おすすめ)
ですが、この三つの武器はは会心系を盛れないので聖遺物の厳選が必要になります。
そこでおすすめしたいのは星3武器の「黎明の神剣」です。
この武器は会心系を全部上げてくれる武器で弱点としては攻撃力が少ない事ですが、アルハイゼンには攻撃力がそこまでいらないのでかなり相性の良い武器になっています。
ただしスキルの効果としてHPが90%以上の時だけなのでシールドキャラが必須になっていきますのでそこだけ注意してください。
そしてアルハイゼンは琢光鏡が大事と書きましたが、普通の武器だとその維持が難しいと思う方は祭礼の剣をお勧めします。
祭礼の剣は元素スキルのクールタイムを確立でリセットしてくれるので琢光鏡の維持が他の武器と違い格段にやりやすくなります。
そしてサブステータスも元素チャージ効率なので元素爆発も回しやすくなるので個人的にはかなりおすすめしたい武器になっています。
おすすめ聖遺物
アルハイゼンに一番おすすめする聖遺物は金メッキの夢4セットです!
金メッキは元素反応を起こすとメンバーの元素に応じて攻撃力及び元素熟知を上げてくれるという聖遺物になっており、アルハイゼンは金メッキを使う事によって熟知を伸ばす事ができます。
そしてアルハイゼンは固有天賦2「謎林説破」で熟知に応じて元素ダメージバフを獲得する事ができるのでアルハイゼンにとっては元素熟知が上がるほど強くなるんですよね。
更にアルハイゼンは草激化を使い戦うキャラなので熟知が上がると火力も伸びるという一石二鳥の聖遺物になっています。
ですが金メッキを周回できていない方などは金メッキ2セット、楽団2セットの聖遺物をつける事によって熟知を160獲得する事もできます。
金メッキがそろっていないのなら金メッキ楽団、そして最終的には金メッキ4セットを目指していけば良いと思いますね!
一応深林の記憶も装備させる事は可能ですが、アルハイゼンではなく他のサポーターに装備させるのをお勧めしますね。
サブステータスとしては
時計は元素熟知
杯は草元素バフor元素熟知(個人的には草バフでOK)
冠は会心系が良いと思います!
サブオプションは会心系、熟知、元素チャージ効率をメインに上がれば良いです。
次に相性の良いキャラ、アルハイゼンの琢光鏡を3つ維持し続けるコンボについて解説していきます。
相性の良いキャラ、活かせるコンボ
相性の良いキャラ
アルハイゼンと相性の良いキャラは雷元素で、控えにいても追撃が出るキャラ(雷電将軍やフィッシュル、北斗など)などが相性が良いと思います。
個人的に相性が良いキャラとして、雷電将軍、ナヒーダ、行秋、夜蘭などが特に相性が良いキャラになっています。
雷電将軍は元素スキルで25秒間雷元素の追撃を出してくれます。
そして元素爆発の強化や回転率も上げてくれるので個人的には雷元素の中でかなり相性が良いキャラになっているとおもいました。
雷電将軍の評価はコチラ↓

そしてナヒーダは草元素のサポータ―ですが、熟知を配る事ができるのでアルハイゼンと相性が良いです。
草共鳴で熟知が上がり元素爆発でも熟知を上げてくれるのでかなり相性が良いと言えます。
他にも草元素のサポーターであるコレイや草主人公、ヒーラーもできるヨォーヨなども相性が良いキャラになってくると感じました。
そして行秋や夜蘭は水元素を付与でき、追撃が強いのでアルハイゼンのパーティーに組み込むのはかなりおすすめします。
ですがこの場合、草と水の元素反応である「開花反応」が起きるので草激化で戦うというよりは超開花や烈開花、そしてニィロウの「豊穣の核」などを使う開花軸は主体となっていくと思いまうね。
そして鍾離などは無難に相性が良いですね(笑)聖遺物を除いて唯一草元素耐性を下げれるキャラになっており、シールドも硬いので黎明の神剣とも相性が良いです。
Vre3.4の後半で行秋と夜蘭が来るのでその時に引いてみるのはいかがでしょうか?
おすすめパーティー例として、
アルハイゼン、草サポート、雷電将軍、鍾離の激化パ
アルハイゼン、草サポート、行秋or夜蘭、ニィロウの開花パ
アルハイゼン、草サポート、行秋or夜蘭、忍orトーマで超開花及び烈開花パ
色んなパーティー構成で戦う事が可能です。
正直、草反応ができないキャラ以外はほとんど相性が良いと感じました。
アルハイゼンを活かすコンボ
アルハイゼンは琢光鏡を三つ維持し続ける事が必要なキャラになっていきます。
そこでアルハイゼンのコンボを紹介していきたいと思います。
今回使うパーティーは先ほど紹介した激化パを使っていきます。
元素爆発→4秒間殴る→重撃→4秒間殴る→切り替えてバフの掛けなおし
元素爆発が溜まっていたらアルハイゼン、溜まっていなければ雷電将軍の元素爆発
そして最初に戻るというコンボが無難だと思います。
そうなるとアルハイゼンはおよそ10秒ちょっと動く事になるので鍾離のシールドを掛けなおしてあげましょう。
祭礼の剣は維持しやすいのですが、固有天賦1の「四因是正」と少し相性が悪く、確定のコンボを見つける事ができませんでした。
確かに祭礼の剣自体は維持する事に特化しており使いやすいのですが、
それはアルハイゼンの立ち回りが理解できていない時までであり理解してくると普通の武器を使った方が火力も伸び維持もできると思いました。
固有天賦でとれた琢光鏡の追撃も元素スキル判定になっており、コンボとしてつなげようとすると元素スキルが満タンの時にリセットされたりしてしまいます。
なのでアルハイゼンが取れて慣れるまでは祭礼である程度理解度が高まってから武器を鉄蜂の刺しや黎明の神剣を装備させてみるのをお勧めします。
僕も実際アルハイゼンを使って最初は祭礼剣で戦っていましたが、維持の事を考えると普通の武器の方でも維持できる事に気づき今は鉄蜂の刺しを装備させています。
次に個人的な評価をしたいと思います。
個人的なアルハイゼンの評価
アルハイゼンは個人的に無凸でもかなり戦いやすいアタッカーになっていると思いました。
確かに琢光鏡の維持を考えるのが大変ですが、琢光鏡をマスターできれば原神の中でもかなり強い部類に入ってくると思います。
HPを減らす代わりに強くなる胡桃や重撃をためて戦う甘雨などの癖があるキャラよりも戦いやすいキャラになっていると感じました。
それにパーティーの編成もかなり幅が拾いのでその面に関しても優秀だと思います。
さらに探索面においても上に飛べたりするので高所の移動がかなり楽になりました。
なのでアルハイゼンはアタッカーの中でもかなり引いた方が良いと考えています!
こんなに優秀なアタッカーはなかなかいないので入手できる方はぜひ入手してみるのをお勧めします!
”アルハイゼンは無凸でも良い?”まとめ
今回はアルハイゼンの評価を解説していきました。
スメールのストーリーに登場した時から欲しいと思っていたキャラなので確保できてうれしいですし、なにより性能が想像よりもかなり優秀だったのでそこでも驚かされました。
後半が夜蘭と胡桃なので確保したい方は多いと思いますが、アルハイゼンもとっても強いので是非入手してみてください!
最期まで読んでいただきありがとうございました。
他にも色んなゲーム・アニメ・漫画の解説、考察等をしているので是非読んでください。