ワンピース

エッグヘッドの名前や秘密を考察!ベガパンクの正体がわかる?

オタ活推奨部

ベガパンクの研究所である島のである「エッグヘッド」ですが、その由来や秘密はご存じでしょうか?

実はエッグヘッドの名前にはベガパンクの性格に関する”ある伏線”がはられていたんですよね。

この記事はエッグヘッドという島の名前の由来やその名前が持っている秘密について考察してきたいと思います。

エッグヘッドの名前の由来とは

エッグヘッドの名前は直訳すると卵の頭という意味不明な島の名前になりますよね。

ですが、エッグヘッドを英語に直すとEGGHEADとなり英語の意味はかなり軽蔑する意味になっています。

その意味は知識人という一見誉め言葉にみえますが、インテリぶっている人という意味であり、頭でっかちな人という意味も込められている言葉です。

つまり頭でっかちなでそれ以外何もできない人というかなり人を軽蔑した言葉の意味となっています。

そんな名前を付けられている島エッグヘッドですが、そこにはどんな秘密が隠されているのでしょうか?

エッグヘッドの秘密

もともとエッグヘッドはもともと冬島だったという事はご存じでしょうか?

その理由としてルフィ達が、エッグヘッドに近づくとかなり寒いようでみんな防寒対策などをしていました。

そしてナミが「これ島の気候海域な気がするんだけど…!!」と言っている事から冬島だと推測していましたが実際エッグヘッドにつくと雪どころかルフィ達が寒そうにしていないんですよね。

実はこれナミの予測が外れたわけではないんです。

これはエッグヘッドは元冬島だったが、ベガパンクにより雪を降らせなくしてあったかくしたと推測しています。

根拠もありそれはベガパンクの故郷である未来国”バルジモア”で作ろうとして未完成になっていた土暖房システムが関わっていると思います。

バルジモアは冬島だったのですが、ベガパンクは子供の時にこの冬島をあったかくするために森の動物たちを労働力に改造してそれを使って島全体を暖めるシステムを作ろうとしていました。

ですがそれは未完成に終わっていたのですが、現在研究所として使っているエッグヘッドで土暖房システムを完成させて島全体を温かくすることに成功したんだと思います。

ですが、その代償として周囲の環境に大きな影響が出てボニーが捕まっていた暖水渦ができるようになったと推測しています。

ベガパンクの性格がわかる?

先ほどエッグヘッドの名前の由来について考察しましたよね。

そしてその考察した理由が、ベガパンクの本当の姿に対しての伏線だったからです。

エッグヘッドの意味は頭でっかちな人という意味が込められており、化学には特価しているもののほかは何もできないというベガパンクの性格を表しているのかもしれませんね。

なのでエッグヘッドという名前にしたと推測します。

まとめ

今回はエッグヘッドの名前や秘密を考察!ベガパンクの正体がわかる?ついて考察していきました。

結論としてはエッグヘッドの名前の由来はベガパンクの性格を表す伏線になっていた

という結論に至りました。

ベガパンクの本当の姿はまだ公開されていませんが、どんな見た目なのかきになりますね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

ぜひほかのワンピースの考察や解説等もしていますので見に来てください。


記事URLをコピーしました